よくわかる
S-DSC
毛髪再生医療S-DSC Hair Regenerative Medicine

従来治療の課題克服への
新しいアプローチ

従来の薄毛治療は、効果が限定的だったり、薬剤の使用を毎日続ける必要があったり、性別によって受けられない治療があるなど、いくつか課題がありました。

S-DSC毛髪再生医療は、こうした課題を克服すべく、毛の成長を促す起点となる細胞の一つ(DSC細胞)を移植するという、これまでにないアプローチで開発されました。
この新しい毛髪再生医療についてわかりやすく解説していきます。

更新情報

  1. 2025.08.29
    メディア掲載
    日経メディカルに「男性型および女性型脱毛症に新たな再生医療、臨床試験では6割超が治療効果実感」という記事が掲載されました。
  2. 2025.08.07
    メディア掲載
    OTONA SALONEに「更年期以降の女性が悩む「薄毛・脱毛症」は医師も一緒に悩んでいる…」という記事が掲載されました。
  3. 2025.07.14
    メディア掲載
    OTONA SALONEに「女性の毛髪への新アプローチS-DSC毛髪再生医療とは?」という記事が掲載されました。
  4. 2025.07.01
    採用施設
    採用施設に「杏林大学医学部付属病院 皮膚科」を追加しました。
  5. 2025.04.01
    採用施設
    採用施設に「東京医科大学病院 皮膚科」を追加しました。
  6. 2025.02.27
    監修コラム
    医師監修コラム「見えない苦悩:男性型・女性型脱毛症患者の不安とQOLの実態」を公開しました。
  7. 2025.02.27
    監修コラム
    医師監修コラム「髪はどのくらいの頻度で洗うのが適切か?」を公開しました。
  8. 2024.12.13
    メディア掲載
    日刊ゲンダイデジタルに「毛髪再生医療S-DSCで薄毛の悩みを解消」という記事が掲載されました。
  9. 2024.11.11
    メディア掲載
    NHK Eテレ きょうの健康放送のシリーズ「髪と頭皮 日常ケアから最新治療まで」にて、当治療が紹介されました。
  10. 2024.10.01
    メディア掲載
    日本経済新聞に、S-DSCは第1世代の治療法として紹介されました。
  11. 2024.06.28
    メディア掲載
    日本経済新聞に「東邦大医療センター大橋病院、S-DSCを用いた毛髪再生医療の提供を開始」という記事が掲載されました。

もっと見る

Mechanism

薄毛のメカニズム

なぜ薄毛になるのか。
それに対して、現在どのような治療が行われているか。
S-DSC毛髪再生医療は、その中でどのような位置付けなのか。
こうした点について、わかりやすく解説します。

薄毛のメカニズム

About

S-DSC
毛髪再生医療
について

DSC細胞は、髪の成長の起点となる細胞の一つです。
S-DSC毛髪再生医療では、これを培養・移植し、
薄毛治療に活用します。
実際にどうやって進めるの?私も受けられる?
どんな良いことがあるの?
気になる疑問にお答えします。

S-DSC毛髪再生医療について

Research Institute

研究機関紹介

S-DSC毛髪再生医療は、
わが国の薄毛治療をリードする複数の大学病院と、
長年毛髪研究を重ねてきた資生堂の共同研究により
開発されました。
開発に携わった研究機関をご紹介します。

研究機関紹介

List of Hospitals

採用施設

S-DSC毛髪再生医療を受けることができる
医療機関をご紹介します。

採用施設

サイト監修医師
坪井 良治 先生東京医科大学 皮膚科学分野 名誉教授

略 歴

  1. 1980年
    防衛医科大学校卒業
  2. 1987年
    順天堂大学大学院修了(皮膚科学)
  3. 1987年
    ニュ-ヨ-ク大学医学部研究員(細胞生物学)
  4. 1990年
    順天堂大学医学部皮膚科学 講師
  5. 1998年
    順天堂大学医学部皮膚科学 助教授
  6. 2002年
    東京医科大学皮膚科学 主任教授
  7. 2012年
    東京医科大学病院 病院長
  8. 2023年
    西新宿サテライトクリニック 理事長・院長

資 格

  • 医学博士
  • 日本医真菌学会認定専門医
  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 日本褥瘡学会認定褥瘡医師
  • 日本再生医療学会再生医療認定医
  • 日本性感染症学会認定医